>> ビジネスと仏教のオンラインサロン開講

五条袈裟のたたみ方。初心者お坊さん(真宗興正派)が困りやすいシリーズ。

一般の人にはまったく関係のない話題、五条袈裟のたたみ方について。

でも知っていたら何かの役に立つかも。(たぶんない。)

本記事では五条袈裟のたたみ方を解説します! (宗派によって異なるとおもいますので注意!!これは真宗興正派の五条袈裟です。)

五条袈裟のたたみ方

基本的に袈裟は廊下など人が歩く場所の地べたには置かないようにします。

畳の上でも着物用の和紙の敷物などがあるといいですね。

1.紐を全てほどいて平たくします。

肩紐の部分を大威儀(おおいぎ)、細い紐の部分を小威儀(こいぎ)といい、全てほどいて平たくするとこんな感じです。

五条袈裟をほどいてひろげたところ

2.大威儀の着いている方を上に、半分に重ねます。

表面が内になるようにたたみます。

まず半分にたたみます

3.小威儀を裏地の角についている部分に差し込み、ぷらぷらしないようにします。

4.折り目側をさらに内側へ。やじるしのように折り目にそってたたみます。

たいていの場合折り目のクセがついていると思いますが、ない場合は紋1つ分を目安に折りましょう。

5.やじるしのように半分折り返します。

6.大威儀をたたみます。

7.この指でもった2枚重なった部分にまわしかけるようにします。

8.上からだします。

9.残った右半分を重ねたらきれいな長方形になります。

10.もう片方の小威儀も裏地の角の部分にさしこんでぷらぷらしないようにしましょう。

衣替えでタンスにしまう時

たとう紙に包みましょう。 風呂敷がある場合は袈裟を風呂敷で包んでから、たとう紙にくるみます。 防虫香も忘れずに。 ▼長手方向のひもを結んでから、 ▼横の2本の紐をむすびます。 この状態でタンスに片付けましょう。 個人的には山田松さんの防虫香の香りがめちゃくちゃいい香りで愛用しています。