こんにちは、お坊さんブロガーのへんも(@henmority)です。
新しくお仏壇を迎えられる時には最寄りの仏壇屋さんを訪ねると思いますが、ちょっとお待ちください!
お仏壇を購入する時、購入金額に応じてギフトカードが返ってくる「いい仏壇」でクーポンを発行してから仏壇店に行くとお得になりますよ。
スマートフォンでいい仏壇のクーポンを発行する方法とギフトカードをもらうまでをどんな手順で行うのかを解説します。
もくじ
いい仏壇のクーポンでもらえるギフト券の金額
いい仏壇のクーポンを使うとお仏壇の購入金額に応じてギフト券がもらえます。
5万円~10万円(税込)未満 | 3,000円 |
---|---|
10万円~30万円(税込)未満 | 4,000円 |
30万円~50万円(税込)未満 | 5,000円 |
50万円~100万円(税込)未満 | 10,000円 |
100万円~150万円(税込)未満 | 20,000円 |
150万円~300万円(税込)未満 | 50,000円 |
300万円(税込)以上 | 300,000円 |
50万円ほどのお仏壇を買った時に、10,000円戻ってくると考えると使わない手はないですよね。
このクーポンは初回来店前に発行する必要がありますので、説明を読んでクーポンを発行してからお近くの仏壇店へ行ってみましょう。
スマートフォンでいい仏壇のクーポンを発行する方法
1.いい仏壇にアクセス
まずはいい仏壇のサイトにアクセスします。
▼下のような画面がでますので画面内の「仏壇店を探す」をタップしましょう。
2.仏壇店を探す地域を選択します。
仏壇店を探す地域を選択してください。
▼例えば香川県で探す場合、中国四国地方をタップします。
▼すると各県の情報がでるので「香川県」をタップ。(実際はお探しの地域をタップして下さい。)
3.仏壇店を選択
県名を押すと各県の仏壇屋さんを紹介するページが表示されます。
範囲が広い場合は「市区町村を絞り込む」から選んでください。
お店の評価や住所や電話番号、定休日などの情報が表示されますので情報を参考にして仏壇店を探してみてください。
▼うちのお寺もお世話になってる天保3年創業の吉塚仏壇店さんも載ってますね。
お店が決まったらクーポンを入手するをタップしましょう。
4.クーポンの発行
「クーポンを入手する」を押すと情報の入力画面になります。
クーポンを発行するのに必要な情報は3つだけ。
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
▼実際に入力してみました。
「クーポンを発行する方」と「仏壇を購入する方」が違う場合は「クーポン発行者と同一」のチェックマークを外し、「仏壇を購入する方の名前」を購入検討者名に入力しておいてください。
スマホを使える息子さんがクーポンを発行し、仏壇を購入するのは親という場合。
購入検討者欄に親の名前を書いておきましょう。
▼これで「すぐ使える無料クーポン」発行するを押せばクーポンが発行されます。
取得したクーポンを再表示する方法
▼「ブックマークはこちら」を押すとブックマークのやり方が表示されます。心配な方は画面を閉じる前にブックマークしておきましょう。
▼画面を保存するスクリーンショットで画像として残しておいてもOKです。
発行する時に登録したEメールアドレスにもリンクが届きます。
▼間違って画面を消したときにもメールの中のアドレスからクーポン画面にとぶこともできますよ。
「いい仏壇」のクーポンの使い方
▼スクリーンショットで保存した画像、もしくはリンクから画面を表示しましょう。
このクーポンの使い方は超簡単です。
この画面をお店の人に見せるだけです。
ただ、最初の来店や見積もりを出してもらう前にクーポンを用意する必要があるので事前に用意しておきましょう。
お仏壇購入後にアンケートに記入
お仏壇を購入した後はアンケートを記入して「いい仏壇」に送信しましょう。
▼クーポンを発行した時に送られてくるメールの中にアンケートへのリンクがあります。
購入後アンケート画面
アンケートの設問数も少なく、チェックマークをつけるだけなので簡単です。
▼氏名(クーポン発行者名)と購入者、購入した店舗名を記入(自動入力済み)
▼購入した仏壇の種類、金額をチョイス
▼購入した日付、ギフトカードの送付先を記入
▼評価にチェックをつけましょう。
▼保証・アフターサービスや商品の満足度や価格についてチェックをつけましょう。
▼コメント欄に感想を入力します。(必須項目)
▼購入した仏壇の写真を添付して送信するとギフトカードがさらに1000円分プラスされます。
▼今後の法要予定等をチェックして終了です。
以上でアンケート終了です。
これで「いい仏壇」よりギフトカードが送られてくるのを待つだけです。
いい仏壇のクーポン発行方法と手続きの流れまとめ
説明したとおり特別難しいことは何もありませんので、お仏壇を購入検討している方はクーポンを利用した方がお得ですよ。
お仏壇は心のよりどころとして手を合わせるための一生ものの買い物ですから、ぜひお近くの仏壇店で現物を確認して納得のいくお仏壇をお買い求めくださいね。