高松駅近くや市内中心部で夕方〜夜にも讃岐うどんが食べられるお店【まとめ】
香川県外の方にぜひとも知っておいて欲しいこと。 それは、「讃岐うどんのお店の多くは11時〜14時あたりを中心に、基本は昼しか開いてない」ということ。 うっかりお昼のタイミングをはずしてお目当てのお店に行けなくなったなんて…
香川県外の方にぜひとも知っておいて欲しいこと。 それは、「讃岐うどんのお店の多くは11時〜14時あたりを中心に、基本は昼しか開いてない」ということ。 うっかりお昼のタイミングをはずしてお目当てのお店に行けなくなったなんて…
讃岐うどんのゴールデンタイムは11時~14時。 その時間をはずしてしまうとあいているお店が少なくなってしまいます。 実は讃岐うどんのお店の多くは昼しか開いていないんです。 ですが、旅行や出張に香川に来ていると「夕方や夜じ…
こんにちは、うどんの国のお坊さんブロガーのへんも(@henmority)です。 讃岐うどんのお店に行くと、よく似た写真が並んでいる「釜揚げうどん」と「湯だめうどん」。 両方とも「お湯の中にうどんが入っていて、つけだしにう…
先週天然酵母ぱんのとことこさんのことを記事に書いたら、facebookのコメントで坂出にもおいしいトラパーニというお店がある、との情報を頂きました。 香川、特に中讃(香川県の真ん中当たり)にはハード系のパン屋さんが少ない…
香川県って災害も少ないし気候も温暖で、めっちゃ住みやすい良いところなんですよ。うどんもうまいし。 でも、あとちょっとだけ増えてくれたら嬉しいのになぁ〜と思うのがハード系のおいしいパン屋さん! 今日はこんなお店が家の近くに…
フランス語でモグラを意味するラ・トープ。 以前は丸亀の城北小学校の近く、美容室の地下空間にカフェ・ラ・トープがありました。 モグラという名前がぴったりの隠れ家的なおしゃれなお店でしたね。 ▼5年前に店舗は現在の場所に移転…
高校時代、通いに通った綿谷(わたや)丸亀。 当時は丸亀だけにしかお店がありませんでしたが、2010年に高松にもオープンしました。 県外から仕事や観光で高松に来られた方にも利用しやすく、早い安いうまいのバランスが最高のうど…
車で走っていると、讃岐うどんの新しいお店がオープンしているのを見つけました。 もともとその場所には、地元の人に惜しまれつつ閉店した名店「一代」があったのです。 「一代」には家族でよく食べに行った思い出があるので、お店が無…
おいしい定食が食べられるお店シリーズ。 インテリアの雰囲気もよくて、1人でも落ち着いて食事のできる阿部食堂をご紹介。
こんにちは、香川の地域ブロガーへんも(@henmority)です。 ちゃんとした定食の食べられるお店って、いざ探そうと思うとあんまり候補がないんですよね。 香川県に住んでいるとどうしてもうどんばかりになってしまいがち。 …