こんにちは、パン好きのお坊さんブロガーへんも(@henmority)です。
神戸に行ったときには、何とか都合をつけて立ち寄りたいお店「ブランジェリー コム・シノワ オネストカフェ」。
パン激戦区の神戸の人たちにも認められていて、ちょっとここはレベルが違うなと思う個人的にイチオシのお店なのです!!
ブランジェリー コム・シノワ オネストカフェの情報
三宮の駅前の国際会館から道をはさんで東側のビルの地下1階にあるパン屋さん。
▼朝は8:00からあいているのでモーニングにも使えるお店です。

| 住所 | 〒651-0087 神戸市中央区御幸通7-1-16 三宮ビル南館地下1階 |
|---|---|
| 電話 | 078-242-1506 |
| 営業時間 | 8:00~19:00 |
| 定休日 | 水曜日 |
| 関連リンク | HP,食べログ |
| 駐車場 | なし |
| その他 | お店が地下にあるので見つけにくい Google mapで開く |
神戸の人にとっては超有名店ですが、チェーン展開などをしていないので県外の人にはあまり知られていないのではないでしょうか。
場所も買い物をするお店が多い場所からはちょっと外れた地下にあるので、初めての方は見つけづらいかもしれません。
しかしそこをわざわざ探して行く甲斐があるお店です!
▼国際会館の東側にネスカフェのカフェがあり、その南側の階段を降りたところにお店があります。

▼地下鉄の出入り口番号でいうと「三宮・花時計前駅の3番出口」

▼階段をおりると素敵な入り口が見えます。

コム・シノワはパンの種類がめちゃくちゃ豊富!
ハード系のパンを中心に、あんぱんなどのふわふわパンからサンドイッチやハンバーガーみたいな惣菜パンまでなんでもあります。
そしてどれもうまい!
▼バゲットだけでも何種類も!

▼バタールもこのクープ(パンの切れ込み)がぶわ〜っと広がった感じがむちゃくちゃおいしそうです!

▼ハード系だけでなく、クリームパンやあんパンなどもあります。
こどもたちはハード系のパンはあまり食べないので、やわらかいパンをお土産に。

▼ピザなどの調理パンも、生地はもちろん具の味付けもいい感じなんですよね〜。

フレンチのシェフがプロデュースしているお店なのでパン以外の部分も手が込んでるんですね。
コム・シノワの代表的なパン「流木」。
▼「流木ノワ」は売り切れていたので、写真は「流木ノワ」の小型のもの「流木プティノワ」。くるみが練り込まれたハードパンなんですが、これがむちゃくちゃおいしいんです。

▼他のパンもどれも素晴らしくうまい。

▼そんなバナナ。というバナナのパン。

▼お客さんもひっきりなしに来るので、どんどん焼きたてのパンが追加されていきます。

▼食パンも種類が豊富にあります。

▼許可をもらっていろいろ写真を撮ってたら、「こんな大きなパンもありますよ〜♪」って店員さんが新しいパンをだしてくれたりして、お店の雰囲気もすごくなごやかでいい感じでした。

コム・シノワにはサンドイッチやバーガー系もいろいろあります。
訪れたタイミングが遅かったのであまり残っていませんでいたが、サンドイッチなどもどれも具だくさんで魅力的!
▼サンドイッチやバーガーも豊富にあります。

▼7品目野菜のヴェジパワーバーガー!

コム・シノワはパンだけじゃない!
▼サブレなんかの焼き菓子もかわいらしいですね!

▼自家製のジャムもあります。塩キャラメルや金時人参などの珍しいジャムも。

▼ショーケースの中にはケーキやプリンなんかもあります。
香川までの移動時間を考えるとお土産にケーキは買って帰りづらいのでパンばかり買ってますが、いつかは食べてみたい!

コム・シノワではイートインできます。
コム・シノワさんはパン屋だけでなくお店の奥にイートインスペースがあります。
店内で販売されているパンや、パニーニなどのパンメニューはもちろん、11:30からのランチタイムにはカレーやパスタなどのランチメニューもあります。
▼店の入り口にメニューがあります。

▼あたたかみのあるテーブル席。トースターなどもあってパンを温め直したりもできます。

▼8:00〜11:30までのモーニングタイムはセルフサービスでワンドリンク制です。

コム・シノワまとめ
12〜3年ぐらい前でしょうか、MBSの「あさやん」という番組で「うまいものを作る人が紹介するうまいもんはうまいはずや!」という趣旨で、シェフがイチオシのパンを数珠つなぎで紹介していく「あさパン」というコーナーがありました。
その中でこの「コム・シノワ」の流木パンが紹介されてるのを見て、食べに来て以来のファン。
朝8:00からあいているので三宮でモーニングを探している人にもぜひ訪れてみて欲しいお店です。
三宮駅からも歩いて行けるので、神戸土産としてここのパンを買って帰るのも喜んでいただけることが多いですね。
車で行くよ!って方は事前に駐車場予約アプリakippa(あきっぱ)で駐める場所を確保してから行くと快適ですね!











