誰しも一度は「自分のサイン」を作ってみた経験があるのではないでしょうか?
海外のビジネスマンはサインが基本で日常的にサインを使っているそうです。
日本国内ではクレジットカードのサインに使う時が一番多い機会かもしれませんね。
支払いの時にささっとキレイなサインが書けるとかっこいいんですよ。
そんなかっこよく書けるサインを作ってみたい。
だけど自分でデザインを考えるといまいちデザインが決まらないことも。
アイデアに困っているならひとまず無料で使えるウェブサービスを使ってサインを作ってみるのも一つの方法かもしれません。
この記事ではサインを無料で作る方法をまとめてみました。
無料でサインを作る方法
無料で自分のサインを作る方法は大きくわけて2つあります。
- 無料で使えるサインジェネレーターやサインメーカーを使う
- 無料のフォントを使う
ではそれぞれのやり方を解説していきます。
1.サインジェネレーターを使う方法
まずは無料で英字手書き風サインを作れるサインジェネレーターやサインメーカーを使う方法を紹介します。
オンラインで利用できる2つのサイトを紹介します。
1.MY LIVE SIGNATUREを使う方法
2つめはMy LIVE SIGNATUREでいうサイトを使ってサインを作る方法。
手順が多いので使い方を別記事にまとめてあります。
2.Jotform signを使う方法
Jotform SIGNというサイトもあります。
一応AIでサインを作成と書いてありますが、入力した文字を筆記体などのフォントに変換するだけの簡素な機能です。

ご希望のスタイルをお選びくださいという項目を選ぶと、なにかAIが生成してくれるのかと思ったらフォントが変わるのみでした。
オリジナルなサインを作りたいという要望はおそらく満たせないと思います。
2.無料フォントを使う方法
無料のフォントを使ってデザインしてみるのもひとつの方法です。
Googleフォントなら気軽にいろんなフォントを試せます。
1.Googleフォント
Googleフォントは本来webサイトに読み込んで使うものです。
たくさんのフォントがあり、そのサンプルを自分の好きな文字で表示して確認することができます。
「Type here to preview text」という項目に文字を入力すると、どんな表示になるのかを試すことができます。
Sacramentoで作成したサイン

Lovers Quarrelで作成したサイン

Princess Sofiaで作成したサイン

サイドバーにある「Category」の中から「Handwriting」にチェックマークをつけると手書きっぽいフォントが検索できます。
いくつか試しに作ってみましたが、サインというよりはロゴ的な感じですかね。
2.無料フリーフォント
無料のフリーフォントを紹介したサイトhttps://www.dafont.com/で無料フォントを探せます。
このサイト内でHandwritingというカテゴリーを検索するとサイン作りに役立ちそうなフォントを比較することができます。
たくさんいいフォントがありますが中でもサインに使えそうな2つのフォントを紹介しておきます。
Signericaで作ったサイン
Signericaというフォントはかなり崩した筆記体という感じです。

Autografで作ったサイン
▼Autografが1番サイン的なフォントかもしれません。

用途に応じて適したフォントを探してみてください。
自分のサインを無料で作る方法まとめ
できあがったサインをそのまま使ってもいいし、自分でこれにアレンジを加えてもいいですね。
ただ、やはり無料で作れるサインは結局フォントの組み合わせで作るレベルまでのクオリティでしかサインを作れません。
確かにキレイではありますが、定形の文字の組み合わせなのでオリジナル感が薄くおもしろみはありませんね。
誰が作っても同じものになります。
▼Signature Generatorで作ったもの

▼My Live SIGNATUREで作ったもの

それに、実際に使う時にはサインは手書きするものです。
フォントで作られたサインは実際に手書きするととても書きにくいんです。
オリジナル感も薄いので、はっきり言って無料でいいデザインのサインを作るのは限界があります。
一生使えるオリジナルサインにするならプロにおまかせが良いかも
ぼく自身もいろいろ考えてみましたが、うまく作れませんでした。
- 形を整える
- 筆順をスムーズにする
この2点のバランスをとるのは思っているより難しい作業なんです。

漢字表記のサインが欲しい場合はWEBサービスでは難しいですしね。
そこで、ぼくは日本語漢字表記でのサインがほしかったので実際に署名ドットコムでサインを作ってもらいました。
結局は有料でオリジナルなサインを作ってもらったほうが個性もあってデザインも良いサインが作れました。
プロのデザインなので安心して書けるし、なにより1点ものなので愛着が違いますよ。
手書きするときの運筆がしっかり考えられているため、書きやすくデザインもきれいです。
無料で作ったものや、自分で考えたデザインとはやはり違うなと納得。
サインは一生使えるものですからプロに作ってもらうのも選択肢としてアリだと思います。
無料でサインを作ってみて、イマイチだな〜と思ったら検討してみても良いのでは?
※この記事では無料でサインを作る方法を紹介していますが、結論として満足いくレベルにはデザインできませんでした。
無料サービスはどれもフォントを変更するレベルのものしかできません。
結局はプロにお願いするのが一番でした。