こんにちは、お坊さんブロガーのへんも(@henmority)です。
新年を迎えるにあたって、みなさん書き初めをされますか?
習字をされている方は墨や筆の用意が苦ではないと思うのですが、馴染みのない人にはなかなかよいしょがいりますよね。
先日うちの子が副住職から誕生日プレゼントでもらった「何回でも書ける!お習字入門セット」が思いのほか楽しかったのでご紹介します。
何回でも書ける!お習字入門セット
- 筆
- 水でかける半紙×4
- 説明書とお手本

ちゃんと墨で半紙に練習するのが1番であることはもちろんわかってはおりますが、なんせ準備がめんどくさい・・・って気になりませんか?
このセットを使うにあたって用意するのは水だけ。
水で書くので机の上や周りも汚れません。
場所を気にせず練習できますね。
リビングのテーブルなんかでもコップに水をくめばすぐに書き始められます。

直前にブログ仲間のブログを読んでたもので・・・モツペディア年明けにでも注文してみよう。

そして練習しているときに、こどもが「ぼくもやりた〜い!」ってきても大丈夫。(こどもへのプレゼントなのに親が夢中)
はみ出たり、まわりに筆があたっても問題なし!!

半紙の裏側はビニールコーティングされており、机には染みません。

水で書く入門セットなんて・・・って思ってたのですが、想像してたよりもずっと半紙に筆で書いた感じに近い感触です。
すぐに乾くので何回でも書けます。
墨や半紙の無駄使いはもったいなく思いますが、このセットの水でかける半紙だったら大丈夫。
書道教室ではやりづらい遊びで何か書くみたいなことも自由にできます。

そして5分くらいしたら乾いて消えます。
エアコンやドライヤーの風にあてるとすぐに書けますね。

こどもが筆になれたり、こういうことをするのが楽しいと思ってもらう導入にはいい商品ではないでしょうか??
ぼくは仕事がら墨や筆を使う事が多いですが、ちょっと書いてみたい、書道ごっこしたいという大人の方にもおすすめです。
しかしこれで書き初めをして新年の抱負や心意気を書いても数分で消えるのでご注意。
練習してから、ちゃんと半紙に書いて下さいね。