こんにちは、丸亀在住ブロガーのへんも(@henmority)です。
また素晴らしい讃岐うどんのお店を見つけてしまったんですよ・・・。
2019年4月にオープンした、手打ちうどんあかみちさん。
ふらっと立ち寄って食べてみたところ、ぼくの讃岐うどんランキングの上位に一発ランクイン。
いや〜マジでうまい。
ということで、本記事では全メニューを制覇するつもりで写真たっぷりに手打ちうどんあかみちをご紹介します!
あかみちの情報と場所
あかみちは2019年4月にオープンした手打ちの讃岐うどんのお店です。
営業時間が昼と夜の2部制になっていて、夜はうどん屋兼居酒屋としても利用できるのが特徴的なお店です。
| 住所 | 〒763-0071 香川県丸亀市田村町915−1 | 
|---|---|
| 電話 | 0877-55-1391 | 
| 営業時間 | 11:00~16:00 18:00〜20:00(火〜土)  | 
| 定休日 | 日曜日の夜営業 月曜日  | 
| 関連リンク | Facebook、食べログ、Instagram | 
| その他 | 一般店(注文して持ってきてもらうタイプ) | 
| 駐車場 | あり | 
| その他 | 昼・夜ともに完全禁煙 | 
▼あかみちMAP
▼国道11号をはさんでヤマダ電機の南側、「中華料理あおば」のとなりにありますよ。

▼入り口には季節のお知らせが。

▼壁に描かれてるあかみちのキャラクターは熊・・・でいいのかな?

▼このキャラクターのステッカーはお店の入り口でもらえます。

あかみちの店内
あかみちは席で注文するとお店の人が運んでくれる一般店スタイルのお店です。
お店に入ったら席につきましょう。
▼お店にはカウンター席と6人掛けのテーブルが3つ。

▼さらに奥には座敷席もあります。

▼マグネットで遊べるおもちゃもあり、小さいこども連れでも歓迎してくれているお店です。

▼飯野山のふもとにある人気うどん店よしやの大将のサインが飾られてました。

あかみちのメニュー
席に着くと分厚いメニューが手渡されます。
▼表紙が木でできていて、重要アイテム感満載。

▼メニューを開くとこんな感じですね。

オリジナルメニューも充実しているんですよ。
一般店スタイルなのに値段も安いのが嬉しいですね!
通常メニューとは別に季節限定メニューもあります。
▼カウンターの黒板などに書いていますので要チェック。あとで紹介しますがレモンサワーも要チェック。

かしわ天うどん 460円
かしわ天うどんには鶏ムネ肉が使われてるんですが、これがめちゃうまいんですよ!
▼下味がしっかりついていて、外はサクサク中はジューシー!

麺はノビ感あるもっちり麺で、細めなのにしっかりと弾力はありつつ、表面はとてもなめらか。
▼美しくたおやかな麺。

かけのだしは口にふくむととても透明感を感じるすっきりクリアな味わい。
雑味が少ないというか澄んでいるのに風味はしっかりという感じ。
めちゃうまい。
かき揚げうどん 460円
細切りされた野菜がサクッとあがったかき揚げうどん。
サクサクの揚げたてで、野菜の甘みがすごい。
▼どんぶりからはみ出す大きさ!!

お子様うどん 90円
2〜3歳ぐらいのこどもを連れてうどん屋さんにいくと、こどものメニューって困るんですよね。
親が少し大きめのうどんを頼んで、取り分けてこども用にすることがほとんどだと思います。
そんな状況を考えてか、あかみちには子供用のうどんがあるんですよ!
▼温度もぬるいだしにしてくれていて、こどもでもすぐに食べられるようにしてくれています!

しかも値段が90円。
幼児連れの家族にはありがたすぎる・・・!
カレーうどん2種 650円
あかみちには赤カレーと黒カレーの2種類のカレーうどんがあります。
カレーうどんは+30円で辛さを足すことができるそうです。
- 中辛
 - 大辛
 - 特辛
 - 鬼辛
 - 三途の川辺
 
三途の川辺って・・・!?
▼カレーうどんを注文した方には紙エプロンもだしてくれます。

赤カレーうどん 650円
この赤カレーうどんはほかの店でもみたことがない、初めての味のメニューでした。
▼スープが赤くてさらさら。野菜もごろごろ入っています。

いりこと鶏ガラのスープをベースに、スパイス類、ローリエ、ビーツ、ザクロ酢、しょうが、トマトなどで作った特別なスープカレー。
カレーなんですけど、味のイメージとしてはトムヤムクンが近いですね。
辛みのなかにレモン的な酸味と風味、しょうがも感じられてとてもアジア的な香りのスープです。
▼スープカレーとトムヤムクンの中間のような感じです。

よくある「カレーうどん」とはまったくタイプが違っています。エスニック料理が好きな人にオススメですね。
黒カレーうどん 650円
いわゆる「カレーうどん」をお求めならこちらの黒カレーうどんですね。
いりこと鶏ガラのスープをベースに、スパイス類、カカオやコーヒーなどもいれて2時間以上煮込んだカレーがかかっています。
▼こちらはトロトロに煮込んだタイプのカレーがかかっています。

お肉もホロホロと口の中でくずれていく柔らかさ。
▼ドシッとしたコクのなかに甘さが広がります。

赤カレーがあっさりスッキリというイメージなら、黒カレーはどっしりリッチというイメージですね。
ちなみにぼくは黒カレーの方が好きでした。
利き出汁うどん 500円
▼利き出汁うどんは「かけ」と「ぶっかけ」と「つけだし」の3つのだしの味の違いひとつのメニューで楽しむことができます。

▼ざるのつけだしはすごく濃厚で、甘い醤油の風味と椎茸の風味を強く感じます。

肉うどん 560円
肉うどんはお肉たっぷり。
薄切りの牛肉がタマネギと一緒に甘く煮込んであります。
ネギも普通の小口切りではなく、細長く切ってあって食感が違うのもいいですね。
▼ネギの切り方も丁寧で品があります。見た目にもキレイ。

肉ぶっかけ 640円
肉うどんに続いて肉ぶっかけ。
▼冷やしのキリっとした麺に、しょうゆというよりは「出汁+塩」といった趣のスッキリ系のぶっかけだし。

味噌漬け卵天ぶっかけ 中550円
▼味噌漬けにした半熟ゆで卵の天ぷらがのったぶっかけうどん。

▼7割ほどの半熟ぐあいの卵天ぷらで、ちゃんと下味がついててうまいんですよ。

生醤油うどん 380円
冷たい・温かいを選べますがオススメは冷たいうどん。
冷たいうどんを冷たく出してくれるってすごく嬉しいんですよ。
▼麺がキリッっとしててうまい!

きつねうどん 450円
▼おあげの甘みもちょうどよくて、シンプルにうまいです。

あかみちのサイドメニュー
あかみちは一般店のスタイルですが、サイドメニューは自分でとって後で申告するスタイル。
▼おでんもありますし、

▼天ぷらやおにぎりはセルフで追加することもできますよ。

おむすび100円
▼天かすとネギが入った味わい深いおむすび。

おでん 焼き豆腐
香川のうどん屋さんにはおでんもあるのがスタンダード。
▼おでんもちゃんとおいしいです。

夜のあかみち「夜みち」メニュー
あかみちが普通のうどん屋さんと違うのが、夜はチョイ飲みのお店として利用できるところ。
夜のメニューは「夜みち」限定メニューとして一品ものが増えます!
▼2名以上で来店の場合、ハンドルキーパーの飲み物を1杯無料でサービスしてくれるという粋な気づかい。

▼営業時間が20時までなのでじっくり飲むという感じにはならないと思いますが、ちょっと一品で軽く飲みたいって時には値段も安くて楽しみやすいのでは。

メニューもこのあと紹介しますが、ほんと何食べてもおいしいです。
大人の生搾りレモンサワー 500円
この大人の生搾りレモンサワーがめっちゃうまいんですよ!!
2回言います。
めっちゃうまいんですよっ!
▼レモンやクコの実、シナモンなどをつけ込んだ自家製のレモンサワー原液を割ってサワーに。

▼あっさりした甘みと、ほのかにスパイシーな香りであじに奥行きがあってめっちゃうまいです。

▼生搾りレモンのフレッシュさと香りがいいんです。

夜みちに行ったらぜひ飲んでみて欲しいです。
お通し
うどんをサクサクに揚げて胡椒と塩を絡めたピリ辛スパイシーなおつまみ。
▼ぽりぽりぽりぽりやめられなくなるやつ。

から肉あえ 400円
肉うどんにのっているお肉に唐辛子でちょっとピリ辛に。

タルタル鶏天280円
▼サクサクの鶏天に自家製のタルタルソースがかかっています。

このタルタルソースも手間暇がかかっているそう。
長時間かけて炒り卵を作り、クコの実をキャラメリゼしたものや山椒などをまぜて独自のタルタルソースの味にしているそう。
ほかでは食べたことの無い味です。
サクサクの鶏天とも相性がよく、これで280円って値段安すぎません?
ピリ辛鶏天炒め 550円
▼鶏天の変形メニューですが、これもやめられなくなるやつです。

そもそもの鶏天がおいしいところに、玉葱、ネギとピリ辛タレが絡まって・・・マズイわけがない。
だし巻き卵 450円
だし巻き卵のようなシンプルな料理こそ、腕の違いがでますよね。
▼ふんわりジューシーでほんとおいしい。

うどんすき 700円
▼あつあつの鍋で出てくるうどんすき。

昆布、カツオ、シイタケを使った出汁のうどんで、上にのったお肉はバーナーでサッと炙って香ばしさを引き出すというひと手間が加えられた一品。
▼お好みで生卵につけていただきます。

あかみちのおみやげうどん
お土産用の半生うどんもあります。
▼まだ試してないので、食べたら追記しますね!

手打ちうどんあかみち まとめ
どのメニューを食べても「ほんと仕事が丁寧だなぁ〜!」という感じ。
食べたら細部までこだわって作られているな〜というのがよくわかります。
▼もうね、お水からして塩素臭くなくてうまいんですよ。

ひとつひとつの盛りつけも丁寧だし、雰囲気も上品なのに値段はリーズナブルな優良店。
終日禁煙なので料理の香りを損なうことなく楽しめます。
人気がでるのは間違いないですね・・・というかむしろ教えたくないぐらい。
麺の感じがあやうた製麺のような雰囲気もあるな〜と思っていたら、あかみちの大将さんはあやうた製麺の母体であるもりやでも修行されたそう。
うまいわけだ。
丸亀で夜に讃岐うどんが食べられる店にも追記しました!



















小1玉・中1.5玉(+60円)・大2玉(+100円)