人前で何か発表する時、緊張を克服し実力をだす方法
人前で何か発表しなきゃいけない時ってみなさん緊張しますか? ぼくは一番緊張するのは出番の前のタイミングなんですよね。出てしまえば何とかなるんですが・・・ 今日はぼくなりの緊張を乗り越える方法をちょっと書いてみます。 緊張...
人前で何か発表しなきゃいけない時ってみなさん緊張しますか? ぼくは一番緊張するのは出番の前のタイミングなんですよね。出てしまえば何とかなるんですが・・・ 今日はぼくなりの緊張を乗り越える方法をちょっと書いてみます。 緊張...
丸亀にも素敵なカフェが増えてますね。 はじめて伺ったのですが、1発でファンになってしまいました。 県道33号線から土器川沿い(西側)を北へ少し上がったところにあるjeje cafeを紹介。 jeje cafe ▼建物の外...
こんにちは、お坊さんブロガーのへんも(@henmority)です。 大人気「LINEでわかる歎異抄」シリーズがはじまりました。 歎異抄の本文がはじまる前の部分、書籍でいう「はじめに」にあたる「序」を解説。 唯円さんはなぜ...
こんにちは、お坊さんブロガーのへんも(@henmority)です。 ぼくはお坊さんなんですけど、どういうわけかポスターやチラシの制作などデザインの仕事をすることがあります。 その経験を生かして、デザインを発注する人が知っ...
自分が口に出してるのに「他力の念仏」って何やねん?!という声にお応えする歎異抄第8条。 短い文章ですが、ここでは他力の念仏とは何か?という本質に迫っています。 原文は最後に載せてありますので、そちらも読んでみてくださいね...
こんにちは、お坊さんブロガーのへんも(@henmority)です。 あの松下幸之助さんも大事にしていた「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉。 ビジネス書や自己啓発の本などでも目にすることも多いですね。 会社などでも立...
以前、iPhoneの音声入力を使うとテキストをすばやく作ることができるよ!って記事を書きました。 ここで紹介したようにこのまま使ってもいいんですが、さらに使いやすくするためのアプリを紹介したいと思います。 音声入力アプリ...
みなさま、日頃からご愛読いただきまことにありがとうございます。 2015年9月8日にこの「へんもぶろぐ」を公開し、本日で無事に1年を迎えることができました! ブログをはじめることになったきっかけ そもそもブログを書き始め...
前にみんなブログを書こうぜ!って記事をいくつか書きました。 その時に「へんもさんは何か特技を持ってるからいろいろ書けて、普通の人にはなかなか書けないんじゃない?」というコメントを頂きました。 そのお返事記事。 何も持って...
お念仏は誰のためにするのでしょうか? お仏壇の前に座ると自分の先祖のためと思って手を合わせている方も多いかもしれません。 この第5条はもっと広い視点でいのちをとらえる広い仏教観が表れています。 LINE風歎異抄第5条 歎...