車を運転する時、スマホの置き場って困りませんか?
私ももともとはドリンクホルダーやダッシュボードのコンソールなどに置いて運転していましたが、運転するとガタガタするので収まりが悪いなと感じていました。
そこで、導入したのがQUADLOCKの車用マウントのCAR VENT MOUNTとWIRELESS CHARGERのセットです。
結論から紹介すると、マウントにスマホを近づけるだけでマグネットでガチッと固定。
そのまま充電もできるスグレモノ。


これでスマホの置き場が決まり、むっちゃストレスフリーになりました。
本記事ではQUADLOCKの車用スマホマウントCAR VENT MOUNTをレビューします!
QUADLOCK CAR VENT MOUNT カーベントマウント
まず、この車用のマウントを使うために必要なものがQUADLOCKのMagケースです。
このスマホケースとの組み合わせで使える機材ということを前提に話をすすめます。
さて、QUADLOCKの車用のスマホマウントは3種類。
窓に貼り付けるタイプは視界が狭くなりそうだなと思ったので、エアコン吹き出し口に取り付けるタイプ(CAR VENT MOUNT)を選択しました。

中身はこれだけです。

円柱形の部分がエアコン吹き出し口に固定するパーツ、十字のパーツ側にiPhoneを取り付けられるようになっています。

エアコン吹出口側のパーツ
円柱形の部分はネジを回すと、エアコン吹き出し口に引っ掛ける背面のフックのようなパーツが伸び縮みします。



このパーツの仕組みで、エアコン吹き出し口にガッチリとマウントを固定することができますよ。

スマホ固定側のパーツ
QUADLOCKの自転車用マウントと同じように、十字のパーツ部分にスマホを固定します。

スマホの取付角度も自由に変えられますよ。
ただ、このCAR VENT MOUNT単体だとiPhoneを取り付ける時にねじる動作が必要です。
乗り降りが多くなる時はちょっとめんどくさいですし、標準状態では充電もできません。
そこで、車の場合はもっと快適に使えるように、ワイヤレスチャージャーも合わせて購入することをオススメします。
QUADLOCKワイヤレスチャージャー
カーベントマウントのスマホ取付部分をワイヤレスチャージャーに取り替えることで、ワンタッチでスマホ固定と充電ができるようになります。

ワイヤレスチャージャーの中身はこんな感じ。

- 六角レンチ
- ネジ
- チャージャー
- USB-A – USB-Cのケーブル
ワイヤレスチャージャーの取り付け方

まず、カーベントマウントのスマホ取付金具を付属の六角レンチで取り外します。
取り外したところがこんな感じ。

ここに、ワイヤレスチャージャーを取り付けて、六角レンチで締め直します。

ワイヤレスチャージャーにはUSBケーブルを指す端子があります。

ここに充電用ケーブルを指しましょう。
これで準備OK。

ワイヤレスチャージャーのヘッド部分には磁石が入っていて、スマホを近づけるだけでガチッと固定することができます。
カーベントマウントを車に取り付ける
QUADLOCKカーベントマウントを車に取付ましょう。
エアコン吹出口にフック部分を引っ掛け、ネジを締めて固定します。

USBケーブルのUSB-A側端子を車のUSBの差し込み口にセットして完了。
車にUSBがついてない場合はシガーソケットをUSBに変換するアダプタを使って接続します。
これでセッティング完了。

スマホを近づけるだけで、バチッと固定できます。

この状態で車のエンジンを起動すると、iPhoneが充電されます。
移動中に充電ができると効率もいいですね。
まとめ
実際に使ってみて、QUADLOCKのカーマウントは車のスマホの置き場問題を解決する一つの解答だなと思います。
営業の人などの車の乗り降りが多い人には特に使い勝手の良い道具だと思います。
降りるときにパッとスマホをとって、乗るときにはまたパチっとひっつく。
そのまま充電も開始されるのでめっちゃスムーズです。
ハンドルの横に取り付けられるのでナビとして利用できるのも価値が高いんですよね。
音声でSiriを起動すると、声で目的地の入力もできますし、車載ナビよりiPhoneの方が操作性が良いです。
車に乗る機会の多い方、特に乗り降りが多くなる方に特にオススメな道具です。
※運転中のながらスマホ操作は絶対にやめましょう!
安全な使用方法で、また操作するときは車が停止した状態でご利用ください。
ロードバイクや自転車によく乗る方にはQUADLOCKのサイクルマウントもおすすめです。
自転車と車、それぞれにマウントをつけておくとカンタンにスマホを固定できるのでとても便利に使えますよ。
