この記事は主にフットバッグフリースタイルの初心者向けに、練習の中で気をつけるべきポイントを解説しています。
2add、3addぐらいの技だとここで解説することを頭に置いて練習すれば、格段に成功率があがる・・・はず。
フットバッグの技が決まらない時の改善ポイント2つ
技が決まらないとき闇雲に練習するよりも、ある程度方向性を持って改善していったほうが早く上達すると思います。
体のクセや人によってコツはいろいろあると思いますが、この2点は誰にとっても的を射ていると思いますので参考にしてみてください。
改善ポイント1.ストールの高さ
まずは技に入る前のトーストールの高さを意識的に低くしてみましょう。
初心者の方はムキになって練習していると、最初にフットバッグを持ち上げる時のストールの高さが無意識のうちに高くなってしまう人が多いように思います。
最初はストールが知らず知らず高くなっている、ということに「気づく」ことが重要です。
ストール位置が高くなると足を入れ替える時に地面に着くまでの時間と、足を動かす反動が大きくなってしまい次の動きに影響がでます。
また、フットバッグの滞空時間が短くなるので、またぐ(dex)時に使える時間が少なくなります。
▼フットバッグの滞空時間を表した図です。
フットバッグが上がって落ちてくるまでのイメージですが、ストール位置が高いとグレーの時間しか使えません。
ストール位置を低くすると赤い色も含めた時間が使えます。
できるだけ低い位置で始まり、低い位置で取り終えるということを意識して練習してみてください。
改善ポイント2. フットバッグの位置
技に入る時にフットバッグの位置を意識的に体の中心(正中線上)にあわせるようにしてみてください。
ほんの10cm程度の差なのですが、その位置を調整することでフットバッグをあげる足もまたぐ足も筋肉の動く場所が少し変わることを感じてみて下さい。
動画ではレッグオーバーを例にあげていますが、ミラージュやアラウンド・ザ・ワールドなども、足を通すときのフットバッグの見え方や、足の動きの変化が感じられると思います。
片方の足だけ技が成功して、苦手な方の足はなかなか決まらないというときもこのフットバッグの位置が原因となってできていない場合もたくさんあります。
体の中心に対してフットバッグの位置がずれたまま練習していると、得意な方で技が出来たときの感覚を苦手な方に反映させにくいのです。
体の中心に近い位置でフットバッグを扱うことを意識することで左右の対称性が高まり、苦手な方の足も上達が早くなると思います。
まとめ
基本的な事としてフットバッグが体から離れれば離れるほど足を動かすのにパワーが必要となり扱いづらくなります。
できるだけ
- 体の近くで。
- 中心線を意識しながら。
- 低い位置でスタート。
- 低い位置で終わる。
行き詰まったときはこのことを頭に置いて練習に取り組んでみてください。
フットバッグについてもっと知りたい人は・・・
フットバッグに関する技術的な情報を解説集としてまとめてあります。
体のケアやトレーニング方法なども含め、フットバッグに関する情報はフットバッグのコツ解説集のページをご覧ください。